登山
-
2017年一発目のエントリーは山登りからスタート! 先日、山仲間である狸先輩(そう呼べと言う)に誘われて札幌市…
-
絶景である。 以前より登りたいと思っていた、襟裳岬よりちょい上、様似町にあるアポイ岳。ようやく先日行くことがで…
-
7月8日から10日にかけて岩手に山を登りに行ってきた。早池峰山と岩手山と八幡平である。 札幌駅前から23時50…
-
大台ケ原山にて日の出を拝んだ我々は(記事)、次なる目的である大峰山登頂のため、行者還トンネル西口登山口を目指し…
-
先日、二泊三日の行程で近畿地方へ訪れた。目的は大台ケ原山及び近畿地方最高峰である大峰山(八経ヶ岳)の頂へ到達す…
-
特に意識して三つ峠を選んだわけではないのですが… 今年のゴールデンウィークに長野・山梨を訪れたつい…
-
先日(新しい寝袋のテストをした日と同日)札幌は定山渓にある朝日岳に登ってきた。朝日岳の標高は598mで、片道1…
-
というのも最近、新田次郎の『剣岳 点の記』という小説を読んだためなのです。 話は明治39年剣岳初登頂に成功した…
-
『西の富士、東の筑波』とも称される茨城県にある日本百名山の中で最も標高の低い山、筑波山(877m)。 真珠湾攻…
-
土曜日に定山渓天狗岳(略して定天)に行ってきた。北海道百名山及び北海道の百名山に選定されている標高1144.5…
-
8月20日から24日まで夏休みを取得して前半の三日間を使ってニセコへキャンプ&登山に行ってきた。山歩きの舞台は…
-
8月7日(金)に富士山を登ってきました。一泊三日と弾丸ツアーで疲れたけどとても楽しめました。富士山は日本百名山…
-
7月18日(土)に羊蹄山に登ってきた。羊蹄山は正式名”後方羊蹄山(しりべしやま)”と言い、日本百名山にも選ばれ…
-
6月20日の土曜日に札幌岳に登ってきた。今シーズンは藻岩山(530.8m)→手稲山(1,023.7m)→札幌岳…
-
5月5日(火)に手稲山に登ってきた! 昨日までの雨がウソのように晴れ上がったぜ! 8時ちょうど、平和の滝駐車場…
-
夏山シーズン突入というわけでゴールデンウィーク初日の5月2日(土)、藻岩山に登ってきた。今回は藻岩山登山道の中…
-
函館にやってきたー! 先日函館に行って函館山登山をしてきた。バックカントリースノーボーディングを除くと冬山登山…
-
1月15日(木)に余市岳へ行って来たのであった。今回はバックカントリースノーボーディングである。 なに?15日…
-
冬山初挑戦。いや、正確には昨年末にキロロでバックカントリースノーボーディングを行っているため二回目である。そち…
-
そろそろ標高一千メートルの山でも初冠雪となるであろう北海道です。夏山のシーズンはもう終わりでしょう。 夏山の登…
-
縄文杉登山が”あれ”な理由は前々回のエントリーをご覧ください。 屋久島から鹿児島本土へ…
-
前日、タクシーの運ちゃんに 「縄文杉じゃなくて宮之浦岳行け!宮之浦岳に!」 と激烈なオススメを受けたものの、せ…
-
登山開始直後 おお…天気悪いですなぁ… 富良野岳は十勝岳連峰を構成する山の一つで、連峰の南西部に位置する標高1…
-
ひどい条件でキャンプをしたせいでろくに寝られず体力が回復しているのかも怪しいまま朝を迎える。 5時に起床し5時…
-
函館山ってなんとなくロープウェイとかバスでスイーっと登っちゃうイメージがあるじゃない? でも実は登山道も整備さ…
-
しかし三連休初日の割に八剣山は人が少なめであった。 9時30分の登山口の様子 今日は混んでるんだろうな~と思っ…
-
Terra NovaのウルトラライトなバックパックのVoyager30とFreelightのFizan Tre…
-
「小粒だがピリリと辛い」 とは、北海道夏山ガイド”銭函天狗山”紹介文からの抜粋である。…
-
先週土曜日(5月31日)に砥石山に登ってきた。前から行こう行こうと思っていたんだけどようやく実現した。当日は天…
-
円山の次は三角山かな~?とも思ったけど、ここらで一発体力試しに藻岩山に登ってみることにした。三角山は25分で登…