Outdoor フェリー乗って宮城・山形、蔵王連峰・龍上海の旅 9月20日(金)から23日(月・祝日)にかけて宮城県と山形県にまたがる百名山蔵王と、俺が一口食べて衝撃を受けたカップラーメン、セブンプレミアム銘店紀行「龍上海」の本店に行ってきたから記録しておこう。 そもそもなんで宮城・山形に行くことにな... 2019.10.05 OutdoorTraveling
Outdoor 大雪の奥座敷でカムイミンタラなトムラウシ山に行ってきた。 北海道のほぼ中央、大雪山系を構成する山の一つで、その山深さから「大雪の奥座敷」と称されることもあるトムラウシ山に、9月23日(日)登ってきました。 トムラウシ山へのアクセスは旭岳や十勝岳から縦走してきたり、天人峡温泉から登ったりと色々あり... 2018.09.28 Outdoor
Outdoor 日本第二位の高峰、南アルプス北岳に行ってきた。 その2 南アルプス北岳遠征の記録その1の続きです。その1はこちらからどうぞ。 宿泊受付時に明日の天気を山荘スタッフに相談した。台風が迫る(というか直撃予定)明日の天気では仙塩尾根から仙丈ケ岳までは厳しいだろうという結論になり、明日以降の予... 2018.09.22 OutdoorTraveling
Outdoor 日本第二位の高峰、南アルプス北岳に行ってきた。 その1 日本で最高峰の山は当然誰もご存知富士山だが、では第二位は?と聞かれて答えられる者はその山の地元民かよほどの博識か、もしくはある程度以上の山好きであろう。正解は「北岳」。山梨県は南アルプスに座する日本百名山を構成する山の一つである。昨年は北ア... 2018.09.12 OutdoorTraveling
Outdoor 石鎚山と剣山に行ってきた 四国地方は日本百名山のうち二座を構えていて、それが石鎚山と剣山だ。標高は共に1,900 mを超えていて、石鎚山(1,982 m)にいたっては近畿以西では最高峰の山である。 今回、三泊四日の行程でこの二座に登頂してきたので報告しよう。 ... 2018.04.28 Outdoor
Outdoor 丹沢山に行ってきた 10月10日(火)から13日(金)までサーバ操作に関する研修があったので東京に行ってきた。研修会場は田町だったので、近隣の安い宿を探して結局五反田のルートインにしたのだが、駅から遠いことやコンビニが近くにないということを差し引いても大浴場が... 2017.10.24 Outdoor
Outdoor お手軽!かと思いきや結構タフな百名山、大雪山旭岳に行ってきた つい先日の土曜日に大雪山旭岳に行って来ました! ちょうど紅葉シーズン真っ盛りということで、車で行っちゃうと駐車場の待ち渋滞に巻き込まれるよ...と聞いていたのでバスで行くことにしました。が... エレ兄の調子が悪いようです...にも書い... 2017.09.28 Outdoor
Outdoor 【北アルプス】槍・穂高縦走登山 Part 3 北アルプス三日目、涸沢小屋を出発しザイテングラートを登って奥穂高岳を目指す。 ザイテングラートとは涸沢から奥穂高岳へ向かう際に通ることになる岩稜の尾根のことだ。 昨年度、9月に連続して死亡事故が発生したようだ。気を引き締めなければ.... 2017.09.07 Outdoor
Outdoor 【北アルプス】槍・穂高縦走登山 Part 2 山荘内もまだ暗い04:00AMに起床して出発の準備を始める。俺らと同じように早朝の穂先を目指そうとするのか、他の部屋の客もゴソゴソと動き始める。しかし同室の客らはその気配が無いので準備に気を使う。 外に出てみるととても寒い。3000メート... 2017.09.01 Outdoor
Outdoor 東京、奥多摩、雲取山へはじめてのテント泊登山にやってきた 「こんにちは!」 と声をかけてきた少女の片手はしっとりと水気を帯びた新鮮なままのカタツムリで溢れかえっていたのであった...(恐怖) 以上は青梅から乗り継いだ奥多摩行きの電車内での一幕である。「ここって東京だよね?」と錯覚する程の大自然... 2017.06.03 Outdoor