手稲山に行ってきた

Outdoor
スポンサーリンク

もう二週間も前の話になるが夏山登り納めという名目で手稲山に行って来たので記録しておこう。

手稲山はすでに過去二回登っているが、初めて登ったのが2013年10月20日で当時は既に山頂付近は雪に覆われた状態であった。

こんなにも岩が!ガレ場が楽しい手稲山登山に行ってきた。
札幌市内にこんなにもエクストリームな山があるだなんて…と、手稲山のガレ場を目の当たりにした僕はそう思いました。だって岩だらけなんだもの。手稲山のガレ場にて前回登った空沼岳とは違う個性。空沼岳は自然の中を"散歩"するという

今回はそれより遅い10月21日であるが雪は山道脇にチラッと見受けられるのみで、冬はまだもう少し先のようである。

9:00AM頃に平和の滝に到着すると駐車場は三台分の空きしか無かった。丁度紅葉の見頃なので盛況のようだ。

9:15AMに山行開始。

手稲山名物”ロックガーデン”。

今回は3度目の手稲山山行にして初めて山頂まで行ってみた。今までスキー場リフトの降り場で「まぁいいか」として実は山頂には行った事が無かったのだ。

山頂へはリフト降り場を右手に見ながら各TV局の何だか良くわからない建物の間の道を歩いていけば良い。

山頂

山頂到着時は12:10PMでタイムは2時間55分といったところであった。

山頂からの石狩湾

山頂から戻って、リフト降り場で昼飯のため暫し休憩した。

カップ麺用のお湯は自宅で沸かしたものをサーモスに入れて持って来た。日帰りの山行なら山頂で機材をガチャガチャと準備するよりもこちらのが手間がなくて良い。

13:15PMに下山開始。

この時間になるとさすがに登ってくる者は少ない。15:25PMに駐車場に戻って来た。

もう少し登り始めを早めても良かったかな🙄秋惜しむ、手稲山でありました🍁

コメント

タイトルとURLをコピーしました