選択肢が少ないよねーと言われているEマウントのレンズ、そりゃ新しいマウントだもの少なくて当たり前さって感じだけど気づけば段々とラインナップが充実してきているようす。ここ最近カールツァイスやシグマからバシバシ新レンズが投入されてきているので、どんなレンズがラインナップされているのかまとめてみました。
単焦点レンズ
※リンク・画像クリックでAmazon商品ページへ飛びます
※価格は2013年9月13日時点のAmazonでの価格です
| メーカー / 製品名 | 製品画像 | 焦点距離 | F値 | 価格 |
|---|---|---|---|---|
| 銀一 / HLW-SN HOLGAレンズ |
![]() |
25mm | F8 | ¥2,730 |
| SLR Magic / 28mm f/2.8 E-mount |
![]() |
28mm | F2.8 | ¥15,400 |
| SLR Magic / HyperPrime 50mm f/0.95 E-mount |
![]() |
50mm | F0.95 | ¥138,000 |
| シグマ / DN 30mm F2.8 |
![]() |
30mm | F2.8 | ¥15,271 |
| シグマ / DN 19mm F2.8 |
![]() |
19mm | F2.8 | ¥15,271 |
| シグマ / 60mm F2.8 DN |
![]() |
60mm | F2.8 | ¥17,740 |
| ソニー / SEL30M35 |
![]() |
30mm | F3.5 | ¥17,400 |
| ケンコー / ミラーレンズ 400mm F8 |
![]() |
400mm | F8 | ¥19,725 |
| ソニー / SEL16F28 |
![]() |
16mm | F2.8 | ¥21,380 |
| ソニー / SEL50F18 |
![]() |
50mm | F1.8 | ¥29,399 |
| トダ精光 / TFE-02 |
![]() |
12mm | F7.4 | ¥22,543 |
| ソニー / SEL20F28 |
![]() |
20mm | F2.8 | ¥29,680 |
| ソニー / SEL35F18 |
![]() |
35mm | F1.8 | ¥34,800 |
| ソニー / SEL24F18Z |
![]() |
24mm | F1.8 | ¥74,200 |
| カールツァイス / Touit 1.8/32 E-mount |
![]() |
32mm | F1.8 | ¥80,880 |
| カールツァイス / Touit 2.8/12 E-mount |
![]() |
12mm | F2.8 | ¥107,880 |
やっぱりツァイスのレンズはたっかいなー。でも色の表現力が標準レンズ群とは一味も二味も違うということで人気がありますね。SEL24F18ZはヨドバシのレビューでもAmazonのレビューでも評価高いですし。僕も来年はSEL24F18Zをねらっています。今年はもうツァイスレンズを買うだけのお金はありませんので来年までガマンです…笑
ところでSLR Magicの50mm F0.95ってすごいですね。しかしこのSLR Magicとは一体何者なのか、知らない人も多いのではないかと思うのでちょっと解説。
SLR Magic社
SLR Magicは、高性能でコストパフォーマンスに優れたレンズを製造している、香港の新しいレンズメーカーです。
ミラーレス一眼向けのレンズを中心に、「SLR Magic」「ToyLens」という2つのブランドを展開し、それぞれユニークな特徴を持つ独創性に溢れたレンズで、今世界中から注目を集めています。
SLR Magicのレンズは、従来にはないアーティスティックな表現の映像を可能にする様々なアイデアが盛り込まれています。そのレンズが作り出す素晴らしい映像は、世界中の若いアーティスト達を魅了し続けています。
香港のブランドだったのですね。Eマウントの単焦点ラインナップの中でSLR Magicのレンズは群を抜いて個性的。これも来年の購入候補に入れてしまおうかしら…いやでもそれならVMマウントでフォクトレンダーも捨てがたい…
ズームレンズ
| メーカー / 製品名 | 製品画像 | 焦点距離 | F値 | 価格 |
|---|---|---|---|---|
| ソニー / SEL1855 |
![]() |
18 – 55mm | F3.5 – F5.6 | ¥25,020 |
| ソニー / SEL55210 |
![]() |
55 – 210mm | F4.5 – F6.3 | ¥24,800 |
| ソニー / SELP1650 |
![]() |
16 – 50mm | F3.5 – F5.6 | ¥24,800 |
| タムロン / 18-200mm F/3.5-6.3 DiIII VC B011 |
![]() |
18 – 200mm | F3.5 – F6.3 | ¥50,541 |
| ソニー / SEL18200LE |
![]() |
18 – 200mm | F3.5 – F6.3 | ¥61,300 |
| ソニー / SEL1018 |
![]() |
10 – 18mm | F4 | ¥61,800 |
| ソニー / SEL1670Z |
![]() |
16 – 70mm | F4 | ¥91,389 |
| ソニー / SELP18200 |
![]() |
18 – 200mm | F3.5 – F6.3 | ¥102,150 |
SELP1650は標準ズームレンズのSEL1855より薄いのになんと電動ズームなのです。電動ズームの恩恵を受ける人がどれだけいるのか?ということは置いておきましょう。ツァイスレンズのズームレンズも出てきたし超広角をカバーするSEL1018も今年登場してきました。個人的にはこの超広角ズームレンズかなり気になってます。一本持っておいて間違いなく損は無いレンズでしょうね。
今年の12月にはソニーから電動ズームのGレンズ、SELP18105Gも登場する予定なのでますますラインナップが充実。Eマウントレンズも増えてきたしマウントアダプタで色んなレンズ付け放題のNEX、実は世界で最もレンズの多いカメラなのかもしれませんね。






























コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。