オートフォーカスでもマニュアルフォーカスでもピントが合わなくなってしまった僕のSEL1855。レンズによーく耳を傾けてみると小さく「ウィーン」とモーター音のようなものが鳴っている。おそらく、中のギアのような物がうまく噛み合っていないんだろう。と、勝手に想像。…レンズの仕組み知らないけどね!笑
ヨドバシで修理に出すのは初めてだったので、勝手が分からず最初にカメラコーナーに持って行ったら修理コーナーに行ってくれと言われた。修理コーナーでは症状を説明してレンズを預けて伝票に住所と電話番号を書いてきた。修理の見積もりが出たらご連絡しますのでと言う。30分くらいですか?と僕。当店では修理出来ないのでメーカーに送ってからの連絡となりますと、ヨドバシ。そりゃそうだよな。見積もりが出るまで一週間から10日かかるんだそうだ。
それじゃあお願いします。と言って帰ってきた。
ヨドバシカメラのアフターサービスポイント(修理に使えるポイント)が10000ポイントあるんだけど、まさかこれ以上の修理代金になるってことはないよな…?レンズの修理なんていくらかかるんだか検討が付かない…
あまりに膨大な金額なら変わりにレンズを買ってしまうという手もあるんだよな。
これが今回修理に出したSEL1855。
重量 | 約194g |
---|---|
サイズ | 62mm × 60mm |
18mmの広角から55mmまで使えるごく一般的なレンズ。これの代わりにするなら
SEL20F28
重量 | 約69g |
---|---|
サイズ | 62.6mm × 20.4mm |
思い切って20mm単焦点のSEL20F28で胸ポケットにしまえちゃう仕様にするか
SELP1650
重量 | 約116g |
---|---|
サイズ | 64.7mm × 29.9mm |
電動パワーズーム付きのSELP1650にしてしまうか。電動パワーズームが付いてもSEL1855より小さくて軽いってのが良いね。
とにかくヨドバシからの見積もりを待ちます!
コメントを残す