友人にバイクツーリングに誘われたけどなんにも持ってねぇ!とことでバイクをレンタルすることにした。どこでレンタルすりゃいいんだ?
日程は8/13 水 or 14 木。
なんのバイクがいいかなぁ?札幌市内で上記日程でバイクのレンタルやってるお店はこんな感じ。
- レンタル819
- レンタル819駅レンタカー札幌営業所 9:00〜18:00 札幌駅から創成川挟んでちょっと東
- ヤマハ
- ヤマハバイクレンタル札幌 9:00〜18:00 バスセンター駅から徒歩15分ぐらい
- ホンダ
- ホンダドリーム札幌西 10:30〜17:00 宮の沢駅から徒歩10分ぐらい
行動時間を早めにしたいので9:00オープンのレンタル819かヤマハにしよう。どんなバイクを借りられるのかしら?おれは普通自動二輪免許しか持ってないので排気量400ccまでしか乗れない。下表の料金は9:00〜18:00まで借りた場合のもの(免責料金含まず)。パワーウェイトレシオは体重分(70kg)を加えた重量で計算してます。
レンタル819
車種 | 重量(kg) | 馬力(ps) | パワーウェイトレシオ | タンク容量(L) | WMTC燃費(km/L) | 走行可能距離(km) | 料金(¥) |
MT-03 | 167 | 35 | 6.77 | 14 | 26.4 | 369.6 | 14,520 |
YZF-R3 | 170 | 42 | 5.71 | 14 | 26.4 | 369.6 | 14,520 |
Ninja 400 | 167 | 48 | 4.93 | 14 | 25.7 | 359.8 | 18,480 |
ヤマハ
車種 | 重量(kg) | 馬力(ps) | パワーウェイトレシオ | タンク容量(L) | WMTC燃費(km/L) | 走行可能距離(km) | 料金(¥) |
MT-03 | 同上 | 12,500 | |||||
YZF-R3 | 同上 | 12,500 | |||||
YZF-R25 | 169 | 35 | 6.82 | 14 | 26.5 | 371 | 11,000 |
YZF-R15 | 141 | 19 | 11.1 | 11 | 50.2 | 552.2 | 11,000 |
YZF-R125 | 141 | 15 | 14.1 | 11 | 49.4 | 543.4 | 6,500 |
XSR125 | 137 | 15 | 13.8 | 10 | 49.4 | 494 | 6,500 |
料金だけで見るなら当然排気量が小さい方が安い。Ninja 400の3分の1である。逆にNinja 400は125ccの3倍払ってでも乗る価値があるということか?
ここで今回の旅程を簡単に検討してみよう。友人は札幌市内宅に16:30までには帰宅する必要があるとのことで、9:00スタートで16:30ゴールだと行動時間は計7時間30分。昼飯&温泉にでも入った場合、これらで3時間は消費するだろう。
余った時間を移動に費やすと考えると4時間30分、片道約2時間ちょっとバイクに乗ることになる。札幌から2時間で移動出来る距離から目的地を考えると、
- 東:富良野
- 西:積丹
- 南:洞爺湖町
- 北:増毛
このあたりとなる。もう少し足を延ばして黒松内や新ひだか町まで行くのもアリかもしれない。
富良野までなら過去に125ccのホンダ・グロムでツーリングに出かけたことがあった。上り下り右へ左へのワインディングだったがめちゃめちゃ軽快だったのを覚えている。ホンダ・グロムは車重107kgにパワーが10psで体重70kgを加えたパワーウェイトレシオが17.7と、ターボなし軽自動車レベルのものだったがなかなか楽しかった。やはり125ccコスパ最強か?
125ccクラスと250ccクラスを比べると、レンタル料金は当然安いのだけど、走行可能距離も全然違うことが分かる(燃料代も安く済む)。
車種 | 重量(kg) | 馬力(ps) | パワーウェイトレシオ | タンク容量(L) | WMTC燃費(km/L) | 走行可能距離(km) | 料金(¥) |
YZF-R25 | 169 | 35 | 6.82 | 14 | 26.5 | 371 | 11,000 |
YZF-R15 | 141 | 19 | 11.1 | 11 | 50.2 | 552.2 | 11,000 |
YZF-R125 | 141 | 15 | 14.1 | 11 | 49.4 | 543.4 | 6,500 |
XSR125 | 137 | 15 | 13.8 | 10 | 49.4 | 494 | 6,500 |
YZF-R125やXSR125はパワーウェイトレシオはグロムよりよい14前後だし満タンで500kmも走れる!(250ccだと400km走れない)
YZF-R15ってのも面白そうだけどね。150ccだから高速道路乗れるし、パワーも125cc比4psもUPしてるにも関わらず燃費はめちゃよい。しかし今回は高速道路乗る予定はないのでやはり125ccだな!
車種 | 重量(kg) | 馬力(ps) | パワーウェイトレシオ | タンク容量(L) | WMTC燃費(km/L) | 走行可能距離(km) | 料金(¥) |
YZF-R125 | 141 | 15 | 14.1 | 11 | 49.4 | 543.4 | 6,500 |
XSR125 | 137 | 15 | 13.8 | 10 | 49.4 | 494 | 6,500 |
ということでこのどちらかにしよう。
YZF-R125

XSR125

両者同じエンジンだからパワーや燃費の値は一緒なのだが、YZF-R125の方が燃料タンクが1L大きい分、総走行可能距離が540kmにも達しているってのはなかなかツーリングする上では大事な要素だと思う。
が!YZF-R125は見ての通りかなり前傾姿勢を取らされるようで、これでロングツーリングは腰・背中がきつそう。大人しくXSR125にしとくかな〜。