栄養素不足によっても頭痛は起こるらしい

Posted in

気温が上がって汗をかくようになってから、どうもふとした瞬間にズキッと片頭痛が起こるなと思っていたのだが、栄養素が不足することでも頭痛は起こるらしい。

過去に、夏は精神が不安定になる場合がある→ミネラル不足が原因だった!という事を知ってからマルチミネラルサプリを摂取するようになって確かに安定してきたような気がする?という気がしている。

ということから栄養素の不足は大変身体に影響を及ぼすものであるなぁ〜、とオジサンになってから思うのであった。20代の頃は微塵も思わなかったわ。

で、以下の栄養素が不足した場合、そんな感じで片頭痛が起こるらしい。

1.糖質不足(低血糖)

    食事を抜いたり、炭水化物を極端に減らしたりすると、脳に十分なエネルギーが届かず頭痛が起きやすくなります。

    めまい・ふらつき・集中力低下もセットで出ることが多いです。

    ふむ、糖質は朝昼晩満遍なく摂取しているのでこれは俺には関係ないだろう。それならばなぜ腹回りがサイズアップするのだ。まったく。

    2.ビタミンB群の不足

    特に ビタミンB1・B2・B6・B12 は、神経の働きやエネルギー代謝に関与。

    不足すると神経の伝達が乱れ、ズキズキとした片頭痛や緊張型頭痛の原因に。

    これはありそう…水溶性のビタミン群は発汗とともに消失してしまうからだ。しかもバランスよく食事出来てるかと言われると「…🙁」ビミョー。

    3.マグネシウム不足

    マグネシウムは血管や神経を安定させるミネラル。

    不足すると血管の収縮やけいれんが起こりやすく、片頭痛の誘因になります。

    これも発汗で消失してしまうもの。朝晩の自転車通勤で大量の汗をかくのでだいぶ流出しているんじゃないか。

    4.鉄分不足(鉄欠乏性貧血)

    脳に酸素を運ぶ役割の鉄が不足すると、酸欠状態になり頭痛・だるさ・立ちくらみが現れます。

    これも大量の発汗で消失してそう。

    5.水分・電解質のバランス異常

    夏バテで食事量が減ったり、下痢・発汗が多かったりすると、ナトリウムやカリウムなどの電解質が不足し、頭痛・脱力感の原因に。

    これもあるだろうな。外での作業が多い鳶職のベテランで塩をアルミホイルに包んで携帯している、という人の話を聞いたことがある。発汗時は電解質の積極的な摂取も必要だ。

    ということで

    • ビタミン群→朝晩にサプリで摂取
    • ミネラル群→朝晩にサプリで摂取
    • 電解質→発汗後に塩分チャージタブレットで摂取

    を、するようにしたので片頭痛が治ったと思われる!